当サイトは、一部プロモーションを含む場合があります。

ドルフロ ドルフロ2

【ドルフロ2】序盤の進め方・注意点・育成キャラおすすめなどを解説【ドールズフロントライン2】

ドルフロ2楽しすぎて時間があるとさわってしまう

おはこんばんちは!けんちぇいんです

 

2024年12月5日にサービス開始された【ドールズフロントライン2:エクシリウム】

最高のモデリングやかわかっこよいキャラを見て、始めた人や始めようと考えている人も多いのではないでしょうか!?

 

僕はドルフロ2を開始時に遊び始め、何も情報を知らず失敗したなと感じた事があります

ですので、皆さんがドルフロ2をより快適に楽しめればと思い、始める前や序盤に知っておいた方がいい事を記事にしてみました

 

ドルフロ2

まだ、はじめたばかり

これから始めようと思っている

何をしたらいいのかわからない

誰を育成したらいいかわからない

序盤に必要なことを知りたい

なんて人は、是非読んでみて下さいね!

1.リセマラはやるべき?

配布が多くリセマラが厳しめのため、ガッツリ狙うリセマラ(SSR3体入手までなど)は、あまりおすすめしません

 

スタミナ制のゲームですので、早目に始めてコンテンツ解放などしていくほうが、より効率的に楽しめると思います

また石やチケットなどの配布量が多いので、ピックアップ期間終了まじかに始めない限り、無凸確保はほぼできます◎

・リセマラおすすめキャラ

1.限定ピックアップキャラ:現在ならマキアート

2.恒常キャラ:瓊玖(けいきゅう)・トロロ

マキアートは敵の攻撃を受ける前に反撃(攻撃)をしてくれるキャラで範囲も広い

反撃に瓊玖(けいきゅう)などの追撃ものるので、とても使いやすく◎

無凸が反撃回数2回・2凸で3回・完凸で4回になる

瓊玖(けいきゅう)は追撃が便利な単体アタッカー トロロは複数行動もできる単体アタッカー

リセマラをする人は、狙いすぎない程度にリセマラすることをおすすめ

例:ピックアップキャラ確保のみ

例2:恒常キャラのけいきゅう&トロロ確保

など、最高レア排出率が低めなガチャなので、リセマラでの求めすぎは運によりますが、かなり時間がかかります

ドールズフロントライン2のダウンロード
対応機種 サービス開始日
2024年12月5日
2024年12月5日
WINDOWS版 2024年12月5日
サービス開始日未定

 

2.序盤の進め方

序盤は【指揮官レベル上げ&各コンテンツ解放】が重要

ストーリーは指揮官経験値が多く入るので、序盤はどんどんストーリーを進めるのが、おすすめ

ストーリーに詰まったときに、足りない育成素材を集め強化しましょう

またフレンドを作っておくことでキャラを借りられますので、フレンドはなるべく早めに作っておくとGOOD

 

個人的にはストーリー2-1クリア・指揮官レベル30までは早目に進めていきたい

・各コンテンツ解放条件の表(色つき文字は早目の解放推奨)

解放条件 解放コンテンツ
メインストーリー1-1クリア

倍速・オート戦闘

メインストーリーSL1-2クリア

訪問(ガチャ)

メインストーリー1-5クリア 武器の装備
メインストーリー1-8クリア ・共同エリアの休憩室
・武器の強化
・塗装
メインストーリー2-1クリア 依頼(デイリーミッション)
メインストーリー3-5クリア ハンター評定(戦闘のチュートリアル)
指揮官レベル10 ・補給作戦の深層・装備解析
(キャラ・武器のレベルアップ素材)
指揮官レベル15 模擬作戦のメンタル観測
(キャラのノード解放素材)
・キャラのノードとキー調整
・断片記録
指揮官レベル16 共同エリアの派遣室
指揮官レベル20 ・イベント
・チーム

・補給作戦の領域拡張
(キャラの最大レベル拡張用素材)
指揮官レベル23 ・補給作戦の指向生産
(武器のアタッチメント)
・武器のアタッチメント装備
・模擬作戦の大規模演習
(2週間リセットのコンテンツで報酬あり)
指揮官レベル24 補給作戦の資金調達
(ゴールド集め・日の回数制限あり)
指揮官レベル25 ハードの解放
指揮官レベル27 模擬作戦の大型目標挑戦
(週のボスコンテンツで報酬あり)
指揮官レベル30 ・模擬作戦の実弾演習
(毎日3戦できる一応対人・毎日報酬あり)
・模擬作戦の戦力測定
(各シーズンで報酬あり)

 

3.育成の優先度

・レベル→ノード→武器→データコア

キャラのレベルアップは各ステータスがアップするので、戦力が大幅に強化される

 

武器のレベルアップでの戦力強化は低めですが、分解することで育成に使用した素材が返還されるため、SRでも気にせず育成してOKです

 

ノード解放は場所により効果は変わりますが、戦力が大きくあがります
しかし素材集めのスタミナ消費は大きめ

 

データコアは貴重なアイテムですので、使うキャラと場所に注意!データコアの項目で詳しく書いております。

 

4.キャラは絞って強化

ドルフロ2は非常に育成素材が枯渇しやすい

序盤の育成は無課金なら多くても6キャラ程度に絞っておいた方が良い

アタッカーを少し多めに育成するほうが個人的におすすめ

例:単体アタッカー2・範囲アタッカー2・ヒーラーバッファー2

・おすすめの育成キャラ

SSRキャラはほぼ迷わず育成してOK

ですが、SSRアタッカーを多く入手している場合は絞って育成

・恒常SSR育成優先度
1.瓊玖(けいきゅう)・トロロ
2.ペリティア・ヴェプリー・サブリナ・モシンナガン

全員入手SSR+SRキャラからのおすすめ
アタッカー単体 シャークリー・ネメシス
アタッカー全体 ヴェプリー・グローザ
(ヴェプリーは賛否ありそうですが、可愛いので絶対おすすめ!草)
ヒーラー権バッファー チータ・クシーニャ
チームボス用 ペーペーシャ
(チームボスは指揮官レベル60必要ですので、序盤ではありません)

米:ロッタは前回イベント配布キャラなので抜いております
ロッタを入手している場合は優先して育成

 

5.データコアは考えて使用

データコアは特に枯渇する素材で入手機会も限られているため、使い道に注意が必要!

筆者は色々なキャラに使用しすぎて、メインキャラのノードを解放できなくなってしまいました><

・キー解放の注意点&おすすめキャラ

キー解放の注意点

ノード上にある固有キーは適当に解放しないようにして下さい

基本は使用するキャラで使用する固有キーのみを解放

上記の状況であまったデータコアを使用

1.メインで使用するキャラで共通キーが強い

2.アタッカー優先

で全解放を目指していきましょう

 

6.スタミナはどこに使用する?

後々どの素材も枯渇してきますので、そのつど育成素材が足りていない場所を周回

特にまわることがない場合は、ノード解放素材のメンタル指向を周回しておくと、後々共通キーを取得したい時に楽になるのでおすすめ

 

アタッチメントに関しては軽く集める程度にし厳選は終盤までする必要はありません

 

7.一日のスタミナ割はどこまで?

無課金で遊ぶ場合は、デイリーミッション分の1回、早目に進めたい場合3回までがおすすめ

割れば割るだけ必要な石が多くなるシステムですので、割りすぎには注意しましょう
(石割りは1日最大9回までしかできません)

 

ちなみに入手したドングル(スタミナ回復素材)は、どんどん使用して大丈夫です

 

8.アタッチメント厳選について

アタッチメントの厳選は最終段階まで解放してから!

指揮官レベルが上がるにつれて育成素材が枯渇するので、育成素材集めの方が重要

オールオレンジを揃える周回なら良いですが、それでも04解放以降をおすすめします

 

9.好感度について

好感度をあげることで好感度の上げたキャラのステータスがアップします

他にキャラ総合の好感度により派遣室のレベルアップができますので、好感度上げ用の素材が軽い2までは全員あげておくと◎

派遣室のレベルアップではバフが獲得できますので戦力の大幅なアップができます

10.チームについて

チームに入ると得なことばかりなので解放されたら、すぐ入りましょう

毎日の補給を貰えるほか、コンテンツなどでの報酬を貰うことができます

特に強いチームに入らなくても報酬に大きな差はありませんので、基本はどのチームを選択してもいいとおもいます

 

私のチームもありますので、よろしければご参加下さい
特にノルマや決まりなどありませんので安心して下さい

チーム名:416LAB

チームID:105607

 

11.日・週型のコンテンツ類

・大型目標挑戦について

週1回更新されるコンテンツで、週3回までチャレンジ可能

一度倒したら次の段階に進むことができますので

気付かずに自律で掃討しないように注意!

おいしい報酬が貰えますので、できる限り進めていきましょう

 

・実弾演習

1日3回挑戦できる一応対人コンテンツ

毎日3回挑戦することで石などの報酬が貰えます

なぜ一応とつけたかというと、防御側は負けてもデメリットがないので、弱く設定してくれている人が多くいます

左側にいる人ほど勝利時に入るポイントが多くなりますので、より左側にいる弱く設定してくれている人を選択して戦闘しましょう

 

実弾演習で、ベテランまでいくと闘技場が解放されます

こちらは対戦相手を選択できない対人コンテンツ(リアルタイムではない)になってます

月1更新で、参加報酬の石300が欲しい場合は、戦闘に入り作戦退出でOK

順位で大きな報酬が得られるコンテンツではないので、対人が嫌いな人は無視しても大丈夫です

 

12.イベントについて

イベントではポイントでキーやデータコアの入手できるので、早目の解放がおすすめ

イベント内容も、それなりのレベルまで育成すれば難しい内容になっていないので、おいしい報酬を得ることができます

・イベント交換優先度

1.共通キー

2.データコア

3.ガチャチケ・コーラップスピース・メモリー・好感度パック

 

13.まとめ

簡素まとめ

1.序盤はストーリーをいけるところまですすめる

2.ストーリー2-1クリア・指揮官レベル30を目標にする

3.育成キャラは多くても6キャラに絞る

4.データコアの使い道に注意

5.アタッチメントの厳選はしない

6.石でのスタミナ割は1~3回まで

個人的に遊んで感じた感想ですので、参考程度にして下さい

最後までお読みいただき、ありがとうございました(o_ _)o))

おすすめPCゲーム広告

Duel Princess

 

美少女×横スクロールタワーディフェンス×ローグライト

DUEL PRINCESS

DLサイト購入ページ

デュエルプリンセスのレビュー記事はこちら



-ドルフロ, ドルフロ2

© 2025 雨あられ堂ぶろぐ Powered by AFFINGER5