当サイトは、一部プロモーションを含む場合があります。

ゲーム・アプリ ドルフロ ドルフロ2 ドルフロ2ストーリーなど

【ドルフロ2】ストーリー用語解説【ドールズフロントライン2】

ドルフロ2のストーリーがわかりにくい!

という人の参考になればと思い、ドルフロ2にでてくる基本用語をまとめてみました

・ドルフロ2のストーリーがよくわからない

・用語がよくわからない

・ストーリーをより楽しみたい

なんて人は是非読んでみて下さいね

 

米こちらの記事は、ドールズフロントライン2:エクシリウムの公式X投稿の情報やゲーム内の情報・前作であるドルフロ1の情報を参考に書かせて頂いております

ドールズフロントライン2:エクシリウムの公式Xのフォローはこちらから

 

ドールズフロントライン始まりの世界観はこちらの記事を参考にして下さい

ドルフロストーリー始まりの世界観の記事はコチラ

・ドールズフロントライン2のダウンロードはこちらから

対応機種 サービス開始日
2024年12月5日
2024年12月5日
WINDOWS版 2024年12月5日
サービス開始日未定

 

・コーラップス液

液と言われているが実際は素粒子に近い性質を持った物質(コーラップス放射線も含む)

高濃度のコーラップス液は、触れた物質を原子レベルで分解するほど

低濃度の場合はE.L.I.Dという病気に感染してしまう(簡単にいうとゾンビ化みたいなもので生骸もその一つ)

 

この性質を利用して兵器を作ったり、逆の性質を利用し物質を組みかえる逆コーラップス技術も存在

この技術は、無限の可能性があるとして注目を浴びる

 

・コーラップスストーム

ストーム=嵐

コーラップス放射線の嵐・台風のようなイメージ

 

・ベブリアン

放射線量の単位

 

・エリアの基本

中心から【ホワイトエリア→グリーンエリア→浄化エリア→イエローエリア→レッドエリア→ダークエリア(ブラックエリア)】

となっていて、外のエリアになるほど放射線量は大きくなり、人が生存できない地域となる

ダークエリアに関しては、レッドエリアの外側ではなく中にあるコーラップス放射線の汚染源

 

・ホワイトエリア

コーラップス放射線がない安全地帯で、高層ビルが立ち並ぶ都市

ホワイトエリアの外側には固定式隔離壁と放射線フィルターが設けてあり、そこから外側はグリーンエリアになる

放射線量は【0ベブリアン】

 

・グリーンエリア

コーラップス放射線量が軽微な地域

都市としてはホワイトエリアほど発達しておらず農地や自然がのこる地域で、人口密度は高い

居住権を得るには多くの条件をクリアする必要がある

放射線量は【0~1ベブリアン】

 

・浄化エリア

イエローエリアとグリーンエリアの間に位置し、2列の長城列車に挟まれた地域

屯人員以外の人は住んでいない

内側には移動式浄化塔が設けられている

浄化されたあとはグリーンエリアとなる

放射線量は【おおよそグリーンエリアとイエローエリアの間となる】

 

・イエローエリア

グリーンエリアとレッドエリアの間に位置する軽度汚染エリア

この地域ではコーラップスストームが発生することもある

人が行動するには十分な防護が必要だが、機械(人形)が受ける影響は軽微

このエリアは砂漠化が深刻で昼夜の気温差も大きい

イエローエリアには、居住地があるが住民の数は多くは無い

放射線量は【0~150ベブリアン】

 

・レッドエリア

イエローエリアとダークエリアの間に位置する重度の汚染エリア

コーラップスストームが頻発に発生し、多数の生骸が生存している地域で、定住者はほぼいない

人間がこの地域で活動するには十分な防護が必要、機械(人形)でも深刻な影響を受けるほど

放射線量は【150~10000ベブリアン】

 

・ダークエリア(ブラックエリア)

コーラップス放射線の汚染源

大量の生骸で溢れている地域

人間・機械(人形)ともにこの地域での生存は不可能で、各防護装備も効果を発揮できない

放射線量は【10000ベブリアン以上】

 

・E.L.I.D(広域性低放射感染症)

低濃度のコーラップス放射線に被爆することで発症する病気

低濃度被爆は、ゾンビ・ミュータント・生骸に化す

ちなみに高濃度被爆した場合は即死や消失してしまう

 

・勢力1

・賞金ハンター権益開拓推進協会(B.R.I.E.F)

汚染エリアで活動する賞金ハンターの統括

依頼人と賞金ハンターを繋ぐ営利目的のサービス機関

 

・ロクサット主義合衆国連盟(ロ連)

現在世界の半分以上を支配する2064年に設立された連合政府

ロ連の支配力はホワイトエリアで特に強く、ダークエリアに向かうほど弱い

 

・闇ブローカー

汚染エリアと安全エリアを行き来し、物資の売買をおこなっている輸送業者

賞金ハンター出現後、業者の数は激増している

 

・勢力2

・生骸(いきむくろ)

コーラップス放射線を浴び変異した動物

獰猛で高い攻撃性を持っている

 

・ヴァリャーグ

汚染エリアを縄張りにしている強盗・略奪を生業にしている集団

 

・ジラードグループ

オデッサ州に拠点を構える大規模な工業企業グループ

 

・人形

人類に似た外観と、高い知能をもったロボットの一種

大きく二分され、普段の生活を助ける【民間人形】戦闘特化の【戦術人形】にわかれる

 

・戦術人形

戦闘に特化した人形

・第一世代は武器を持たせただけの性能

・第二世代は各技術【スティグマ・ダミーネットワーク・ツェナープロトコル】などをとりこみ戦闘効率が高くなった

第二世代戦術人形は人間をはるかに上回る能力を持つ

 

・過去の勢力(ドルフロ1の時のメイン勢力)

・民間軍事会社(PMC)

第三次世界大戦終戦後から政府の衰退により大きな力を持っていたが、連合政府(ロ連)の力により大きく弱体化

現在はロ連が設けた管理機構に監視・管理されている

 

・グリフィン

2053年にクルーガーが設立した民間軍事会社

正式名称:グリフィン&クルーガー

ドルフロ1時に大きな力を持っていた民間軍事会社

現在は、ロ連の成立で世界情勢が安定化し、その力を警戒され解体・再編成を余儀なくされ弱体化

ドルフロ1時に、指揮官が所属していた企業でもある

 

・鉄血工造

正式名称:鉄血工業製造会社

2031年に創業したウクライナの企業

ドルフロ1時には、グリフィンと敵対していた企業
(詳しくはドルフロ世界観の記事をお読みください)

現在は解体されていて、鉄血名義の技術・製品・工場は存在しない

 

・エルモ号

指揮官が所有する移動用ユニットでドルフロ2のメイン移動基地

もとはグリフィンの保有資産だが、指揮官がグリフィンを離れるときに持ち出した

 

・長城列車

浄化事業で用いられる主要設備の一つ

浄化エリアの外側と内側2列のレールに配置され

浄化塔を積載しての浄化作業や隔離壁として使用される

 

・コーラップス・エピフィラム

E.L.I.Dを発症し変異した植物の総称

コーラップス・エピフィラムの群生地はコーラップス放射線量が周囲に比べ低い

が、開花時期には急激にコーラップス放射線量が高くなる

 

・コーラップスクリスタル

コーラップス放射線がものに触れ同化し結晶を生じさせたもの

コーラップスクリスタルの放射線を除去すると、放射線に対して完全な抵抗性を獲得する

このことからコーラップスクリスタルを製品に用いることで、人類は放射線量の高い環境で生存できるようになった

今回の記事は以上です。

ドルフロ2の世界を楽しむための参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました(o_ _)o))

 

おすすめPCゲーム広告

Duel Princess

 

美少女×横スクロールタワーディフェンス×ローグライト

DUEL PRINCESS

DLサイト購入ページ

デュエルプリンセスのレビュー記事はこちら



-ゲーム・アプリ, ドルフロ, ドルフロ2, ドルフロ2ストーリーなど

© 2025 雨あられ堂ぶろぐ Powered by AFFINGER5